2011年05月12日
【おひさ】ニュー鳳バスマスク




思い返せば一昨年、行きがかり上の刹那とはいえ、「鳳バス」なんてキャラクターを誕生させてしまったのはちょうど今位の頃。
この時は余りハギレと、ダイソーのピンク布マスクを組み合わせて作った暫定版
これで沖縄プロレスのタッグ王者線も前座演奏した。
そして暑いので、マスクにキャップの夏バージョン
これはFMよみたんに出演の際、琉球新報に「応援ソングでコミュニティーバスを応援」の記事で載った。
そして真夏バージョン。もはや面だけ。グレート・カブキを意識したが、進化し過ぎて全く表情が見えない!(爆)
で、これら紆余曲折を経て・・・
今回のマスクに!
このマスクは沖縄プロレスのドラマチック技巧派レスラー&孤高のマスク職人「グルクン・ダイバー」さんに製作依頼しました。破格で作ってくださったグルクンさん、ありがとう! 今年も何かイベントやりましょう。近所やし。。。
やっぱ職人さんが作ったマスクはいいですわ〜♪
鳳バスは近々、交通安全のイベントに出現するらしい。乞うご期待!
Posted by 鳳バス at
19:40
│Comments(0)
2010年07月19日
【イベント】いちへき泰期まつり

鳳バスは昨日のイベントステージで司会をしました。村公認とはいえ、まだまだ認知度は低いので、さまざまなイベントに出て周知させましょうね。
友人の大崎さんさん制作の「こども泰期劇場」では幼稚園児から小学生までのこども達が頑張って歌い、踊り、演じていて好評でしたよ。「泰期のうた〜いちへきタチョモイや」も出来て、大崎さんが実行委員長にCDをお渡ししていました。いろんなことに活用していただきたいですね、プップー!
Posted by 鳳バス at
09:42
│Comments(0)
2010年07月14日
【琉球新報】村営バスの利用促進という

くしくも今日はFMよみたんにて「鳳バス特番」の日。放送中に「テーマソングは出来た。イメージソング(挿入歌)もやろう!」と鳳バスが言い出したものだから大崎さんは放送終了後慌てて帰宅して、曲のラフ・スケッチを作っちゃったらしい。さすがは手が早い、もとい、仕事が早い大崎さん!
イメージソングは「バスに揺られて子守歌」というタイトルらしい。。。
Posted by 鳳バス at
13:56
│Comments(0)
2010年07月12日
【明後日】FM よみたん収録〜頑張れ鳳バス〜

今回は、鳳バス運営に関するなんでもご意見受け付けますということで、広く皆様のご意見を募集しています。
FMよみたんのアドレス info@fmyomitan.jp でもいいですし、私のブログにコメントを書き込んでくださってもいいですよぉ〜。
また、我こそはFMよみたんに出たいというかたのエントリーも受け付けています。
みなさん、スリー語らびや!!
Posted by 鳳バス at
20:16
│Comments(2)
2010年06月30日
【鳳バス応援ソング】歌詞
題名は「翼広げるバスに乗って」
?さあ、行こう 役場を飛び出して
さあ、行こう座喜味のグスク
村の歴史をくぐり抜け 古(いにしえ)に思いを馳せる
ぼくらの村の冒険にさあ、進め!
?さあ、向かおう 路地をくぐり抜け
さあ、向かおうショッピングセンター
潮風を受ける岬の 夕日に涙が落ちるよ
ぼくらの希望を乗せて さあ、進め!
翼広げる鳳のバスに乗って
いざ、出発!!
?さあ、行こう 役場を飛び出して
さあ、行こう座喜味のグスク
村の歴史をくぐり抜け 古(いにしえ)に思いを馳せる
ぼくらの村の冒険にさあ、進め!
?さあ、向かおう 路地をくぐり抜け
さあ、向かおうショッピングセンター
潮風を受ける岬の 夕日に涙が落ちるよ
ぼくらの希望を乗せて さあ、進め!
翼広げる鳳のバスに乗って
いざ、出発!!
Posted by 鳳バス at
13:58
│Comments(0)
2010年06月30日
【本日】出演します
本日午前11時からのFMよみたん「ゆんたんじゃ出番ですよ!」に、またまた鳳バスが出演します。
ついに待望のコミュニティーバス応援ソング「翼広げるバスに乗って」が発表されるほか、鳳バスの6月の活動を振り返ったりと盛りだくさん!
鳳バスは11時15分頃試合(出演)開始ですので、78.6Mhzで聴けるかたは聴いてくださり、また、Ustream動画配信サイト内「FMよみたん」のチャンネルでは放送動画もリアルタイムで、また、見逃したかたもアーカイブで見れますので、是非是非世界中の皆さんに見ていただきたいもんです。
宜しくです、プップー!
ついに待望のコミュニティーバス応援ソング「翼広げるバスに乗って」が発表されるほか、鳳バスの6月の活動を振り返ったりと盛りだくさん!
鳳バスは11時15分頃試合(出演)開始ですので、78.6Mhzで聴けるかたは聴いてくださり、また、Ustream動画配信サイト内「FMよみたん」のチャンネルでは放送動画もリアルタイムで、また、見逃したかたもアーカイブで見れますので、是非是非世界中の皆さんに見ていただきたいもんです。
宜しくです、プップー!
Posted by 鳳バス at
09:06
│Comments(0)
2010年06月25日
【講演会】スペル・デルフィンa t沖縄都ホテル
沖縄県管工事組合の総会での講演依頼を南風楽オフィスが沖縄プロレス社長、スペル・デルフィン氏に繋ぎ、私、鳳バスも講演の相方として出演しました。
ちなみに鳳バスはボランティア出演でございます。
ただ講演をしてもつまらないので、青コーナー(挑戦者)鳳バス、赤コーナー(王者)スペル・デルフィンとして、それぞれのテーマソングに乗って、故ジャイアント馬場御大を彷彿とさせるリングアナウンスで登場しました。
前半はデルフィン社長の今までの経歴や、ビジネス展開、沖縄プロレスの今後の展望などを話し、後半は組合員の皆さんとの質疑応答形式のトーク展開と相成りました。
持ち込んだデルフィン社長の著書も完売で良かった!
ちなみに鳳バスはボランティア出演でございます。
ただ講演をしてもつまらないので、青コーナー(挑戦者)鳳バス、赤コーナー(王者)スペル・デルフィンとして、それぞれのテーマソングに乗って、故ジャイアント馬場御大を彷彿とさせるリングアナウンスで登場しました。
前半はデルフィン社長の今までの経歴や、ビジネス展開、沖縄プロレスの今後の展望などを話し、後半は組合員の皆さんとの質疑応答形式のトーク展開と相成りました。
持ち込んだデルフィン社長の著書も完売で良かった!
Posted by 鳳バス at
10:12
│Comments(0)
2010年06月18日
【スカイA】本日より

前座演奏で「てぃんさぐぬ花」「芭蕉布」を歌っておりやしので、沖縄プロレスの素晴らしいファイトと併せてご覧下さいませ。
m(_ _)m
Posted by 鳳バス at
12:43
│Comments(1)
2010年06月16日
【ブーム到来か?】マスクマン


パーティーグッズのマスクコーナーのアイテムが以前の五倍以上に殖えてる〜!!【画像壱】
そ、そして、な、なんとこんなマスクまで〜新規参入!【画像弐】
お、オレはっ、ふ、普段はテクニコ(善玉)なのだが、コミュニティーバスに批判的な奴を目の前にするとギミック(凶器)でジュース(流血)させる事も辞さないルード(悪役)と化すので、す、少し、み、魅力を感じるぞぉ〜♪
だ、誰だ、カスって言ったのは?!
オレは歌手だ、フリムンめ!!
Posted by 鳳バス at
22:08
│Comments(0)
2010年06月15日
【風俗】ビーチでモアイが・・・

ナイチの皆さんが珍しがる、沖縄の風俗習慣に、ビーチ・パーリーとモアイがあります。
ビーチ・パーリーは、アメリカーから入ってきた習慣で、浜辺や浜辺に近いビーチ・パーリー場でバーベキューパーティーをやるものです。
梅雨の合間の晴れた日にビーフやチッケンなどを焼いて、ビールや泡盛など飲んで昼間っからワイワイとやるもんです。二軒に一軒はバーベキューグリルを持っていまして、何軒かがグリルを持ち寄ったり、パーリー場にはフル装備であったりします。
夜はモアイ。「模合」と漢字で書く事もありますが、ナイチでいうところの「講」と飲み会が一緒になったやつですな。
「講」というのは、「たのもし講」を代表とされる、村の隣組の共同貯金システムですな。毎月それぞれが一定額のお金を出し合って、メンバーが各月持ち回りで取っていくという・・・。その家が要り用のある月に取るようにしておけば、上手く回るという、古人の智恵です。
それを近代化して規模を大きくし、運用して利息を生み出すシステムが銀講=銀行 です。庶民は小判で講をするわけがないので、「銀行」となるわけです。
は、話を戻すと、その時に各家庭で処理できない悩みや、金銭に窮した問題などを話したりするわけで、それには飲み食いしなけりゃリラックスしてないと話せません。ですから飲み会は必須だわけですな。
今ではモアイは友人や同期などでやります。強者は5つくらい掛け持ちしておりますからな。ま、単に飲み会が好きという噂もありやす(爆) 鳳バスもひとつやってますよ。
しかし、鳳バス、うんちくおうですな、我ながら・・・。
・・・お、題名を見て覗いたマニアのかたにも少しは恩恵が?キューバの元首カストロの並び替えですな、ああ、鳳バスのフリムン!(爆)
つーことで、晴れた昼間はコミュニティーバスに乗って、残波岬や渡具知浜へバーベキュー・パーリーだGO−!!
Posted by 鳳バス at
12:12
│Comments(0)
2010年06月12日
【パワーをつける】鳥!

その名も「センタッキー・照れ焼き・段取り〜チキン」だ!だーだー!
洗濯機を水場で回しながら、フライドチキン作りは初回なので照れながら、揚げながら段取りを考えながら・・・ですな。
本日のメアティ:くだらんと一笑に付す前に己を見よ! Ecce uomo! (カエサルの有名な言葉)
Posted by 鳳バス at
22:12
│Comments(0)
2010年06月09日
【何処?】フィールドワーク

外食産業やインターネットセキュリティー関連企業では国内はおろか海外でも注目される会社のある街です。
保守的な古臭さと超革新アイデアの混在といってもいいですな。
Posted by 鳳バス at
11:07
│Comments(1)
2010年06月07日
鳳バスのマスクを

なにせ、「鳳バス」キャラ自体が非営利なものですから、ボランティアでお願いします。
今のマスクは耐久性に欠けるものですので、しっかりしたマスクがあると嬉しいなあ〜。
ゆたしくうにげーさびら(よろしくお願いします)!
Posted by 鳳バス at
23:19
│Comments(0)
2010年06月07日
【知識】本紹介

「成功するコミュニティバス」という本です。知識も必要ですな。
ちなみに鳳バスは、東京に住んでいた時に武蔵野市の「ムーバス」はよく利用していました。武蔵野市は交通に於いても、文化事業に於いてもキチガイ、いや失礼、熱意のある担当者がいて、彼らと実際に話したこともあるんですが、探求が半端ではありません。一般企業ならばトップ営業マンあるいは敏腕企画屋ですね。
成功の秘訣はマンパワーなのです!
2010年06月04日
【バスの仲間】検診に行こう!


画像一枚目は胸部レントゲン・バス。
画像二枚目は胃ガン検診バス。
我々の健康を守る頼もしいバス達です。
周りはおじい・おばあばっかり! 鳳バスは自営業なんで、特定検診を受けているんですが、私と同じ位の年齢の者が殆ど居ないというのは、働き盛りの自営業者がいかに日頃の多忙に追われ、検診の大切さわ失念しているかということであります。
特にガンなど、年齢が若ければ若いほど、進行は早いですから、自営業のみなさん、何とか時間を作って特定検診を受けて下さい!
お願いします、プップー!!
Posted by 鳳バス at
09:59
│Comments(0)
2010年06月02日
【楽曲】読谷村コミュニティーバス応援ソング
かねてより予告していた、コミュニティーバス応援ソングのカラオケ部分が完成しました。
楽曲自体は、さきごろ妊娠が発覚し、瑛太と入籍することになった木村カエラとか椎名林檎が歌ったら合いそうなテイストとなっており、ある意味四人囃子チックなイメージでしょうか?かなりプログレッシブですな。
いつも私が楽曲制作時に使う「Pero-Tool」(←ProToolのパチモン。Peroさん作成)で作りました。48000kHz16ビットでWeveファイルを作成出来るので、そのままCDが焼けます・・・って、なにマニアックなこと言ってんだよ!!
と、とにかく、あとは歌入れです。
あ、FMよみたん仲宗根社長に鳳バス登場ジングルCDをお渡ししました。番宣で使ってね〜♪
楽曲自体は、さきごろ妊娠が発覚し、瑛太と入籍することになった木村カエラとか椎名林檎が歌ったら合いそうなテイストとなっており、ある意味四人囃子チックなイメージでしょうか?かなりプログレッシブですな。
いつも私が楽曲制作時に使う「Pero-Tool」(←ProToolのパチモン。Peroさん作成)で作りました。48000kHz16ビットでWeveファイルを作成出来るので、そのままCDが焼けます・・・って、なにマニアックなこと言ってんだよ!!
と、とにかく、あとは歌入れです。
あ、FMよみたん仲宗根社長に鳳バス登場ジングルCDをお渡ししました。番宣で使ってね〜♪
Posted by 鳳バス at
19:43
│Comments(0)
2010年06月02日
【ご当地もの】八幡浜チャンポン

八幡浜といえば、独立文化圏のイメージがあります。佐田岬半島(突端には原発で有名な伊方がある)の漁師町。宇和島自動車バスの市内バス(薄いブルーに小豆色ラインの郊外バスとは配色が違って、ゴールド車体!)が走っているのは宇和島市とここだけ。この「市内バス」がオラが町のアイデンティティを感じさせるものでした。今は廃止され、統一カラーですが・・・。
さて、その八幡浜市、郊外のバス廃止に伴い、採択されつつある(されたのか?)代替案は「支援タクシー」です。
「支援タクシー」という形態は、最近急増してきた交通弱者支援システムで、普通乗用車二種免許があればよいので、運転手の確保が容易であり、尚且つワゴン車だと一度に最大10名まで運べるので、足としては効率のよいものです。地方自治体から委託を受けたNPO団体やタクシー会社が運営することが多いようです。
某テレビ番組「あいのり」のワゴン車のイメージがありますね。
このように私「鳳バス」は、他のコミュニティーバスや交通弱者支援システムなどを勉強し、読谷村コミュニティーバスにどうやったら活かせられるか研究しています。場合によってはフィールドワークにも行きます。
他コミュニティーバス、交通弱者支援システムをやられている自治体の皆様、鳳バスの訪問にご協力お願いいたします!
2010年05月31日
【研究考察】土佐市ドラゴンバス

先月から運行を開始した、「ドラゴンバス」。運行路線は一系統のワンウェイ(一方向のみ)ですが、運行ダイヤは朝6時台から夜9時台まで毎一本コンスタントにあるようです。
大人料金が300円というのは料金設定高めですね〜。しかし、採算を考えるならばしかたがないのでしょうか?
他社バスやショッピングでも使える地域カードを使用できる点が一番のウリでしょうか。
現認しているわけではないですが、細かい話をすると、自社バスは一台だけで済むかもしれません(何かトラブルがあったら、運行委託先の高知県交通からレンタルでやり過ごす)。
運営維持費をなるべくかけないのも、コミュニティーバスを続けていくひとつの方法ですからね。
2010年05月29日
【深夜】うどん



なにをトチ狂ったのか、深夜1時、不意にうどんが食べたくなり・・・
作った。。。
旨かったが、
え〜、ちゃーすがー(おい、なにしてんねん)!
と、いうわけで本日今から、高知県安芸市の畑山というところに運ばれて行きます。
童謡を歌います。どうよ〜?
Posted by 鳳バス at
08:25
│Comments(0)
2010年05月27日
【研究】ナイチ出稼ぎ

行った先のいくつかに、自治体運営や第三セクターのコミュニティーバスがあるので、採算や色々なアイデアを研究してこようと思います。
己を知るには人を知れ。
と、古よりいわれております故、研究は必要であります。
いつもは島酒(泡盛)なんですが、本日は朝から晴れなのでサザンスターを飲んでおります。
ツマミは勿論スルメ。沖縄ファミマの「かんぱい屋」シリーズはイッペー上等ど〜!!