てぃーだブログ › 鳳バス › 研究 › 【ご当地もの】八幡浜チャンポン

2010年06月02日

【ご当地もの】八幡浜チャンポン

愛媛県八幡浜(やわたはま)市のご当地B級グルメ「八幡浜チャンポン」です。

八幡浜といえば、独立文化圏のイメージがあります。佐田岬半島(突端には原発で有名な伊方がある)の漁師町。宇和島自動車バスの市内バス(薄いブルーに小豆色ラインの郊外バスとは配色が違って、ゴールド車体!)が走っているのは宇和島市とここだけ。この「市内バス」がオラが町のアイデンティティを感じさせるものでした。今は廃止され、統一カラーですが・・・。


さて、その八幡浜市、郊外のバス廃止に伴い、採択されつつある(されたのか?)代替案は「支援タクシー」です。

「支援タクシー」という形態は、最近急増してきた交通弱者支援システムで、普通乗用車二種免許があればよいので、運転手の確保が容易であり、尚且つワゴン車だと一度に最大10名まで運べるので、足としては効率のよいものです。地方自治体から委託を受けたNPO団体やタクシー会社が運営することが多いようです。

某テレビ番組「あいのり」のワゴン車のイメージがありますね。


このように私「鳳バス」は、他のコミュニティーバスや交通弱者支援システムなどを勉強し、読谷村コミュニティーバスにどうやったら活かせられるか研究しています。場合によってはフィールドワークにも行きます。

他コミュニティーバス、交通弱者支援システムをやられている自治体の皆様、鳳バスの訪問にご協力お願いいたします!



同じカテゴリー(研究)の記事
【知識】本紹介
【知識】本紹介(2010-06-07 11:54)


Posted by 鳳バス at 09:53│Comments(0)研究
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。